採用情報

ドコモショップの仕事とは?
ドコモショップ 育成担当 山田 雅子(やまだ まさこ)

私たちの仕事は、いわば「接客業」。人と人との繋がりが大切な職業です。
しかし、それだけでは勤まらないのがドコモショップの販売スタッフの難しさであり醍醐味でもあります。
まず、日進月歩で発展する携帯電話に対する知識が必要であること。
その上で人、つまりお客様と繋がっていかなくてはならないのです。
その繋がりを感じていただけるのは、やっぱり「あたたかい対応」。
商品そのものに魅力を感じていただくだけでは、お客様は当ショップに来ていただけません。
何よりスタッフ、つまりあなたが気に入ってもらえるどうかが鍵となるのです。

やりがい
やりがい

購入や故障などで、再度の来店となるお客様は少なくありません。
1度目のご来店時、「また来るわ」といって帰られたお客様。
次回来店の際「山田さんいる?」というご指名をいただけたりすることも多々あります。
もしかして、他のショップを回られたかもしれません。
でも、もう一度私を頼ってきて下さったのです。こんな嬉しいことはありません。

私が、そんなやりがいを見出したエピソードがあります。

ある重大なミスを犯し、お客様を激怒させてしまった私。
しかし、気がつけばその怒りが収まり、最後には許していただけたどころか私を慰める言葉まで掛けて下さったのです。私の誠心誠意の「気持ち」が伝わった瞬間です。
以来、今でも指名をいただける間柄となりました。

「ここへ来てよかったわ」。そんな言葉を掛けていただいたとき。
お店へ足を踏み入れること自体が不安でいらっしゃる場合も多い高齢者の方が、最後には笑顔で帰られたとき。
私たちの“付加価値”を見出していただいたと実感できます。
それが、この仕事のいちばんのやりがいだと私は感じています。

求める仲間像
社員集合写真

「接客が好き」「話すことが好き」であることは、この仕事にとって必要不可欠な要素です。
また、向上する意欲も大切です。
携帯電話は日々新しい情報や知識が湧き出てくる業界です。まず、これらを積極的に勉強しよう!と思えるかどうか?逆に言えば、大ベテランになっても勉強の毎日ですから、いくつになっても向上心が尽きることはないのも、この仕事の魅力かもしれません。
また、「お客様の声」というアンケートでは、良いことも悪いこともリアルなご意見が届きます。
それを真摯に受け止め、自身で考え、活かすことができるかどうかという素直さも大切です。
これらが備わっている人は、必ずショップスタッフとして活躍できるでしょう。
あなたの成長を後押しする充実の研修プログラムも完備し、サポートする仲間たちもたくさんいますので大丈夫。
一緒に成長していきましょう!ご応募お待ちしています。

山田 雅子(やまだ まさこ)
ドコモショップ 育成担当